西日本ジェイアールバス 大型車
西Jの大型といえばキュービック。T字窓の車。
こちらは2段窓。
幕が一体化になった以外は変化なしでしょうか?
KC代では再び分割に。
金沢に2台入ったQ尺。1台は末期に京都に転属しました。
こちらはふそう車。いつの間にかいなくなっていたエアロM。
エアロスターも。この辺りももう危ないんでしょうか。
こちらは2段窓。
幕が一体化になった以外は変化なしでしょうか?
KC代では再び分割に。
金沢に2台入ったQ尺。1台は末期に京都に転属しました。
こちらはふそう車。いつの間にかいなくなっていたエアロM。
エアロスターも。この辺りももう危ないんでしょうか。
こんな車も路線用途に。若江線で活躍するエアロバス。
少数派の日野車。今津に2台いたブルリ。
99年式のエアロスター。後ろドアまわりの窓の処理が白塗りとなり、すっきりした印象になりました。西日本JRバスのツーステは2020年前後に一掃されてしまい、今では教習用途としてこの9903号車のみが残っています。
コメント
コメントを投稿